デイサポートコース
ここにテキストを入力
一度、体験いただけたらと思います。
◆活動例
内容は個々に相談して決定します
午前のみ
9:00 学習(教材「すらら」「天神」等利用)
10:30 スポーツ、芸術、資格取得プログラムなど
12:00 終了
※資格取得プログラム→漢字検定や英語検定をはじめとして小・中学生
でも取得可能な資格取得の対策講座
午前・午後
9:00 スポーツ、芸術、資格取得プログラムなど
10:30 学習 (教材「すらら」「天神」等利用)
12:00 昼食
12:45 学習 (教材「すらら」「天神」等利用)
14:00 読書・新聞による学習
14:30 終了
不登校生の出席条件には【1】文科省が定義する『不登校』に該当していること
【2】文科省の要件を満たした『状況』と『学習教材』であること
これを満たすには次の条件が必要です
(1)保護者と学校との間に十分な連携・協力関係があること
(2)ITや郵送、FAXなどの通信方法を活用した学習活動であること
(3)訪問等による対面の指導が適切に行われること
(4)学習の理解の程度を踏まえた計画的な学習プログラムであること
(5)校長が対面指導や学習活動の状況を十分に把握していること
(6)学校外の公的機関や民間施設等で相談・指導を受けられない場合に行う学習活動であること
(7)学習活動の評価は、計画や内容を学校の教育課程に照らし判断すること
参考:不登校児童生徒への支援の在り方について(通知)|文部科学省 https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshidou/1422155.htm
※出席扱いの判断は在籍している学校となります
◆費用について
費用につきましては塾の料金を基準とし利用予定時間で決定します。
フリースクール型
週1午前 週2午前 週3午前 週4午前 午前・午後
週5午前
訪問型 小学生 ¥11,000 中学生 ¥12,000
「すらら」での学習を中心とし週1回家庭訪問かzoomミーティングで学習の進捗状況を
確認したり悩み等を聞いたりします。(パソコンまたはタブレットが必要です。)
※ これに通信費 月1000円を徴収させていただきます。
※ 資格取得プログラムや教科学習でテキストが必要な場合は別途購入お願いします。
◆その他 サポート内容紹介
●法人代表は以下の資格や研究実績がありますので活かせる対応をいたします
中学校教員免許(社会・音楽) 自閉症スペクトラムサポーター メンタル心理カウンセラー うつ病アドバイザー サービス管理責任者(障害者福祉)
卒論テーマ「音楽によるストレス軽減効果についての一考察」 他
●職員の中には教員免許(英語)取得者、海外勤務経験者なども在籍
●福祉事業所(就労系)との連携により「働く場」の見学、関係機関の紹介